こんにちは。6歳2歳0歳の3児ママのkasumiです!
今春から長女がついに小学生になるため、入学準備を今行っている真っ最中です!

入学準備に色々とお金がかかる…
「給食ナフキンを安く購入したいけど、100均で買うのは大丈夫?」
「100均で購入できる給食ナフキンの種類は?」
と悩んでいませんか?
毎日使うものだからこそ、コスパの良さと使いやすさは重要ですよね。
この記事では、100均で給食用のナフキンを探しているママ向けに、種類やサイズ、デザインについて詳しく解説します。
この記事を読むことで、100均で買える給食ナフキンのメリットや注意点がわかりますよ。
「100均の給食ナフキンで大丈夫かな?」と迷っている方も、この記事を参考にすれば、納得して選べるはずです。
ぜひ最後まで読んで、お子さんにぴったりのナフキンを見つけてください!
それでは、スタート♪
100均で買える給食ナフキンの特徴
100均と言えば、ダイソー、セリア、キャンドゥなどがありますが、私がざっと見た感じセリアの給食ナフキンは種類が多く、長女の好みのものがありました。
そのため、この記事ではセリアの給食ナフキンについて紹介しています。
100均で買える給食ナフキンは、手頃な価格ながら使いやすさも兼ね備えているのが特徴です。
サイズは約50cm×50cmの正方形で商品名は「ランチクロス」となっていました。

正方形になっているので、学童などに持っていくお弁当を包むのにも使えそうです!

素材はポリエステル100%で作られていました。


薄すぎず、分厚すぎずちょうど良い生地感でした!
ナフキンを折りたたむと高さは2cmほどです。

縦20cm×横17.5cm×まちなしの巾着に、かさばることなく入れることができました。


100均の給食ナフキンはママの強い味方
100均(セリア)の給食ナフキンを購入するメリットは下記の通りです。
詳しく見ていきましょう!
手頃な価格でそろえられる

100均(セリア)の給食ナフキンは、手頃な価格で購入できるのが大きな魅力です。
1枚110円(税込)で買えるため、まとめ買いや洗い替え用としても気軽にそろえられます。
\長女が好きな柄4種類を選びました/

子どもは給食中にナフキンを汚してしまうことが多く、毎日清潔なものを用意する必要があります。
また、学年が上がると好みが変わる可能性がありますが、100均なら新しいデザインのナフキンに気軽に買い替えられますね。
コスパ良く、必要なものをまとめて準備したいママにとって、100均のナフキンは強い味方になります。
乾きやすい

100均(セリア)の給食ナフキンはポリエステル100%で作られており、軽くて扱いやすいのが特長です。
ポリエステルは乾きやすい素材のため、夜に洗っても翌朝には乾いていました!
また、我が家は部屋干しですが、短時間で乾くので生乾きの心配がなく、天候に左右されずに清潔な状態を保ちやすくなります。

忙しいママにとって使いやすいアイテムですね!
時短しながらも毎日清潔に保つことができます。
アイロン不要でシワになりにくい素材
ナフキンを毎日使うと、洗濯後にシワが気になることがありますが、100均のナフキンはポリエステル100%のため、シワになりにくい特徴があります。

上記は洗濯を回して干しただけのものです。
アイロンがけをしなくても大丈夫なので、忙しいママにとって大きなメリットです。
これにより、アイロンがけをする手間が省け、時間を節約できます。
子どもが喜ぶ!デザインや柄のバリエーション

100均の給食ナフキンは、種類が豊富で子どもの好みに合わせて選べるのが魅力です。
おしゃれなデザインはもちろん、ディズニーキャラクターなど人気の柄もそろっています。
成長とともに子どもの好みは変わりやすいですが、100均なら手軽に買い替えが可能です。
お気に入りのデザインを見つければ、給食時間がもっと楽しくなるでしょう。
キャラクターナフキン

100均(セリア)には子どもに人気のキャラクターナフキンも豊富に揃っています。
特にディズニーキャラクターは種類が豊富で、ミッキーやプリンセス、マリー、チップとデールなど、子どもが喜ぶデザインが揃っています。

女の子はディズニープリンセスが好きな子も多いのでは?
\長女が選んだディズニープリンセス/

\スイマーというものも…/

可愛いキャラクター発見!30代のおばちゃんは初見のキャラクターです…笑
キャラクター柄のナフキンは、子どもが学校や園で使いたくなるため、喜んで持っていってくれるのが魅力です。
今回、確認し忘れていましたが、セリアはサンリオのグッズも置いてあるので、ナフキンもあるかもしれません。
おしゃれなナフキン

100均(セリア)では、キャラクターの柄以外にもたくさんのデザインの給食ナフキンがありました。
女の子が好きそうな柄には花柄や動物柄(ウサギやパンダ)、いちごの柄などがありました。
また、男の子が好きそうな柄には自動車の柄や星の柄など、子どもが喜ぶデザインが豊富に揃っています。

お花柄やいちご柄は異なるデザインがたくさんありました!


種類がこれだけ豊富なので高学年になって好みが変わっても好きなデザインを見つけられそうです。
これらのデザインは、子どもの個性に合わせて選ぶことができ、毎日使うナフキンも楽しいアイテムに変わります。
100均で手軽に購入できるため、気軽にデザインを変えられるのも大きな魅力です。

お気に入りのアイテムは給食時間がさらに楽しむことができますね
100均のナフキンは買うべき?選ぶときの注意点

100均の給食ナフキンは手軽に購入できて便利ですが、選ぶ際には注意点もあります。
詳しく見ていきます!
学校の机のサイズにピッタリではない

今回購入した100均(セリア)のナフキンは約縦50cm×横50cmでした。
小学校の机の天板サイズは約60cm×40~45cmとなっており、縦がはみ出してしまいます。
そのため、そのまま使用するか、少し折りたたんで使う必要があります。
机からはみ出るのが気になる場合は、天板サイズに合ったナフキンを選ぶと良いでしょう。
使用感やサイズ感が気になる場合は、100均以外のナフキンも比較しながら選ぶのがおすすめです。
撥水機能はついていない

100均の給食ナフキンは手頃で種類も豊富ですが、撥水機能がついていない点には注意が必要です。
飲み物やスープがこぼれると、すぐに染み込んでしまいます。
撥水加工が施されたナフキンなら、汚れがつきにくくサッと拭き取れますが、100均のナフキンは水分を弾くことはできません。
撥水機能が必要な場合は、お値段は高くなってしまいますが、100均以外のナフキンも検討してみてください!
店舗によって品揃えが異なる

100均の給食ナフキンは手軽に購入できますが、店舗によって品揃えが異なる点には注意が必要です。
デザインやサイズのバリエーションが店舗ごとに変わることがあります。
同じ100均チェーンでも、店舗の規模や仕入れ状況によって取り扱い商品が違うため、欲しい柄が見つからない場合もあります。
新学期シーズンなどの需要が高まる時期は、在庫がなくなることもあるため、早めに購入しておくと安心です。
まとめ:100均の給食ナフキンで楽しく準備しよう!
100均の給食ナフキンは、手軽に購入できて種類も豊富なため、多くのママにとって魅力的なアイテムです。
この記事では、100均の給食ナフキンのメリットや注意点を詳しく紹介しました。
重要なポイントを振り返ると、以下のようになります。
- 低価格で手軽に購入できるため、洗い替え用にも最適。
- キャラクター柄やおしゃれな柄など、デザインが豊富。
- ポリエステル100%で、シワになりにくく乾きやすい。
- サイズは約50cm×50cmで、小学校の机より少し大きい。
- 机の上ではみ出るため、折りたたんで使う必要がある。
- 店舗によって品揃えが異なる
100均のナフキンはコスパが良く、デザインや機能性も十分ですが、サイズや素材の特性を理解した上で選ぶことが大切です。
はみ出るのが気になる場合は、机にぴったり合うサイズを選ぶのも一つの方法です。
100均では、ナフキンのほかにも給食袋やカトラリーケースなど、給食準備に必要なアイテムをまとめて揃えることができます。
子どもの好みに合わせたデザインを選び、楽しく給食時間を過ごせることを願っています!
今回紹介した記事が参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント