こんにちは。6歳2歳0歳の3人育児中のkasumiです!

三田天然温泉「寿の湯」を子連れで行ってみたいけれど、本当に楽しめる?
など赤ちゃんや幼児連れでも安心して過ごせるのか、不安に感じていませんか?
私も初めて子供を連れて行くとき、設備や食事、過ごしやすさが気になりました。

私は神戸市北区と三田市との境界付近に住んでいるため、「寿の湯」には月に1回ほど家族で訪れています!
この記事では、実際に三田天然温泉「寿の湯」を子連れで訪れた体験をもとに、施設の特徴や楽しみ方を詳しくご紹介します。
家族みんなで温泉を満喫するために事前に知っておくと便利な情報もまとめているので、ぜひ参考にしてください。
\アソビューから予約するとお得です♪/
子連れでの三田天然温泉「寿の湯」の基本情報

三田天然温泉「寿の湯」は、兵庫県三田市にある人気の温泉施設です。
赤ちゃんや幼児連れでも利用可能な温泉です。
天然温泉を楽しめるだけでなく、サウナや岩盤浴、食事処なども充実しています。

ライブラリーコーナーはテレビやSNSでは有名ですよね
子連れでも利用しやすい設備が整っており、ファミリー層にも評判です。
特に広々としたお風呂や清潔感のある館内は、小さな子供がいても安心です。
子連れで三田天然温泉「寿の湯」を楽しむポイント
ここでは実際に子供を連れて三田天然温泉「寿の湯」に行った際の体験レポを紹介します。
館内には子どももテンションの上がる仕掛けがたくさんありますよ!
上記6つの点が子連れで訪れて魅力的だったので下記に詳しく紹介します。
館内に入る前から楽しい
三田天然温泉「寿の湯」は館内に入る前から子どもたちがテンションが上がる仕掛けが満載です。
駐車場に着くと、可愛らしいスロープカーの「モーモー号」がお出迎えしてくれます。
こちらは第二駐車場から寿の湯の入口に行くまでのちょっとしたエレベーターになっています。

我が家の子ども達は行くたびに乗りたがるので、我が家は必ず第二駐車場です!

寿の湯の玄関付近にはおしゃれなお花の装飾やアート的なリンゴのオブジェが飾られています。

プリンセスが大好きな娘たちは華やかなお花の壁がお気に入りです♪

子どもが楽しめる館内
館内は清潔で、おしゃれな演出があり子供たちはワクワク。
子連れでも快適に過ごせる工夫が感じられました。

廊下にはプロジェクションマッピングの演出も楽しめる工夫があります。

幻想的な光の演出に、子供たちも夢中になって見入っていました。

「寿の湯」は温泉だけでなく、視覚的にも楽しめるポイントが多いのが魅力です。
子供と一緒に楽しめるお風呂
「寿の湯」には、子供と一緒に楽しめるお風呂が充実しています。
お風呂の温度は適度で、小さな子供でも入りやすいです。
我が子たちは、壺湯や寝湯、ジャグジー風呂が特にお気に入りです。

イベント時には、大量のアヒルが浮かぶ「アヒル風呂」などもあったりします。
広々とした浴槽もあり、親子でゆっくり温まることができました。
また、ベビーバス(アップリカのバスチェア)が用意されているため、小さな赤ちゃんと一緒でも安心です。
キッズスペースが充実

「寿の湯」はキッズスペースも充実しているのが子連れと一緒でも魅力的な要素です。
湯上がりの待ち時間も楽しく過ごせるので、親も安心できます。

キッズスペースは大人の休憩スペースとは別の場所にあります。
そのため、子供が少々騒いでも周囲を気にせず、のびのび遊ばせられるのが魅力です。
たくさんのおもちゃや絵本が揃っており、子供たちは大喜びです。

レストランは子連れ向き

「寿の湯」の食事スペースは、子連れでも利用しやすい工夫がされています。
どの料理も美味しくて、近隣の温泉施設と比べても、料理の美味しさは断トツです。
ボリュームがあり、大人も満足できるメニューが揃っています。
価格も高すぎず、家族みんなで気軽に楽しめるのが魅力です。

子供用メニューが用意されており、子供向けの椅子も完備されています。

お子様ランチ、唐揚げ、ハンバーグ、うどん、カレーなどがあります!
小さな子供でも快適に食事ができる環境が整っていました。


\子供もワクワクの自動配膳システムもあるよ/

ライブラリーは親子でゆっくりできる場所

「寿の湯」の2階には、親子でくつろげる読書スペースがあります。
秘密基地のような個室スペースがあり、子供たちもワクワクする空間になっています。




漫画や大人の本など様々なジャンルの本が充実していますが、一部子供が楽しめる本も並んでいます。

お風呂の後にリラックスできるので、親にとっても嬉しい場所です。
温泉だけでなく、読書を通じて親子で穏やかな時間を過ごせます。
三田天然温泉「寿の湯」の子連れでの注意点
子どもも楽しむことができる三田天然温泉「寿の湯」ですが、注意点があるので紹介します。
下記に詳しく紹介していきます。
一緒に対策も紹介していますので参考にしてくださいね!
授乳室にはお湯は置いていない

「寿の湯」には授乳室が完備されていますが、お湯の提供はありません。
授乳用の椅子はありますが、ミルクを作るためのお湯がない点には注意が必要です。
今回、生後6ヶ月の赤ちゃんを連れて訪れましたが、お湯がないと知り少し焦りました。
事前に確認しておけば良かったなぁと感じます。
そこで役立ったのが、常温でそのまま飲める液体ミルクでした。

お湯を使わずに赤ちゃんにそのまますぐ飲ませられるので、非常に便利でした。

我が家はお出かけ先では必ず1本は持って行きます
アタッチメントがない店舗もあるので、ネットが探さなくて大変便利です。
粉ミルクを利用する場合は、事前にお湯を用意して持参するのがおすすめです。
トイレにおむつ替え台はない
「寿の湯」のトイレには、おむつ替え台が設置されていません。
赤ちゃんのおむつ替えをする場合は、「授乳室ベビールーム」を利用する必要があります。

授乳室ベビールームにはおむつ替え台が置かれていますが、おむつ専用のゴミ箱はありません。
使用済みのおむつは持ち帰るか、別の場所で処理する必要があります。
我が家はお出かけ時にはこちらのおむつ袋を必ず持っていきます!
全くにおわないので安心です!
一方、お風呂の脱衣所にはおむつ専用のゴミ箱が設置されています。
2階の岩盤浴は小学生は入れない
「寿の湯」の2階には、岩盤浴とライブラリースペースがあります。
しかし、岩盤浴は小学生以下の子供は利用できない決まりになっています。
小学生の場合、岩盤浴ライブラリーのチケットを購入しても、入れるのはライブラリースペースのみです。
親が岩盤浴を利用する場合は、旦那さんと交代で入るか、子供と一緒にライブラリーで過ごすのがおすすめです。
秘密基地のような個室もあり、小学生のお子さんは楽しく待てます。
ライブラリーコーナーは静かに過ごす

「寿の湯」の2階にあるライブラリーコーナーは、落ち着いた雰囲気の読書スペースです。
秘密基地のような個室があり、子供もワクワクする空間になっています。
しかし、大人が静かに読書やくつろぎを楽しむための場所でもあります。
子供が大はしゃぎしてしまうと、周囲の利用者の迷惑になる可能性があります。

比較的静かに過ごせる子供であれば、一緒に読書を楽しめる環境です。
おしゃべりや遊びに夢中になりやすい子供には、キッズスペースの方が向いています。

6歳の長女は静かに過ごせましたが、2歳は大はしゃぎでした…

省スペースながらに遊ぶスペースはありましたが、1階のキッズスペースの方が広くおもちゃも多いです。
親子で利用する場合は、ルールを事前に伝えておくと安心です。
子供が静かに過ごせるか不安な場合は、短時間の利用をおすすめします。
(せっかくお金を払ってもったいないですが…)
カレーは子供向きではないかも

「寿の湯」のレストランには、子供が食べられるメニューが揃っています。
家族みんなで楽しめる料理が多く、食事の時間も快適に過ごせます。
中でも人気なのが、ボリューム満点の「デカ盛りカレー」です。
ご飯の量は「ふつう」「大盛り」「まんが盛り」どれを選んでも880円で、シェアも可能です。
\こちらはまんが盛り(ごはん500g)/

しかし、このカレーは甘口ではなく、ややスパイシーな味付けです。
辛いものが苦手な幼児には向かない可能性があるため、注意が必要です。
子供と一緒に食べる場合は、他のメニューを選ぶのがおすすめです。
三田天然温泉「寿の湯」のQ&A
- Qアレルギー対応メニューはある?
- A
メニュー表を見たところ、アレルギー対応のメニューはありませんでした。しかし、メニュー表にアレルギー表示の記載があるのでそちらで確認することができます。
- Q子供用のアメニティは充実している?
- A
シャンプー、リンス、ボディソープなど基本的なものは置いてありますが、子供用ソープというものではなさそうです。
- Qレンタルアイテムの有無
- A
タオルレンタルがあります。そのため、手ぶらでもOKです。
タオルセット (バス+フェイス) | 280円 |
バスタオル | 200円 |
フェイスタオル | 100円 |
我が家はいつもプリンセスタオル&タオルキャップです!

三田天然温泉「寿の湯」料金&お得情報
「寿の湯」の料金は下記の通りです。
料金
【大人料金(中学生以上)】
入浴(平日) | 850円 |
岩盤浴ライブラリー(平日) | 850円 |
入浴(土日祝) | 950円 |
岩盤浴ライブラリー(土日祝) | 1,250円 |
岩盤浴ライブラリーは入浴料金も購入する必要があります。
また、大人は+100円の燃料負担が発生します。(2025年2月現在)
【子ども料金(小学生まで】
入浴(平日) | 400円 |
岩盤浴ライブラリー(平日) | 400円 |
入浴(土日祝) | 400円 |
岩盤浴ライブラリー(土日祝) | 400円 |
3歳未満の子供は無料で利用できます。
小学生以下の子どもは2階の岩盤浴は利用できませんが、ライブラリーの利用はできます。
クーポン
「寿の湯」はアソビュー!からの予約だと最大15%OFFになります!
アソビュー!は、日本全国のレジャー・体験・遊びを予約できるオンラインサービスです。アウトドア、温泉、アクティビティ、文化体験など多彩なプランを提供し、割引やお得なチケットも購入可能。
「寿の湯」の周辺の子連れ向けスポット
神戸市北区の三田市との境界付近に住んでいる私が子連れにオススメする三田市&神戸市北区の施設を紹介しています。
三田天然温泉「寿の湯」と一緒に訪れてみてください。
どこも子どもたちが楽しめること間違いなしです!
まとめ:「寿の湯 三田」は子連れでも楽しめる?
三田天然温泉「寿の湯」は、子連れでも快適に楽しめる温泉施設です。
温泉の質はもちろん、親子向けの設備や工夫が充実しています。
子供と一緒に訪れる際に特に注目したいポイントは以下のとおりです。
実際に訪れた感想としては、子供と一緒でも快適に過ごせる工夫が多く感じられました。
子供たちも飽きることなく楽しんでおり、親としても安心できる施設でした。
温泉だけでなく、キッズスペースや読書コーナー、食事の楽しみもあるため、家族で一日ゆったり過ごせるのが魅力です。
三田エリアで子連れで楽しめる温泉を探している方には、ぜひおすすめしたいスポットです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント