【2025年】神戸アンパンマンミュージアムの無料エリアの楽しみ方&体験レポ

【2025年】神戸アンパンマンミュージアムの無料エリアの楽しみ方&体験レポ 子育て
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。6歳3歳0歳の3人の育児中のkasumiです!

「アンパンマンミュージアム神戸は無料で楽しめるの?」

「有料エリアとの違いは?」

このようなお悩みを解決します!

kasumi
kasumi

私は神戸市在住で、長女が0歳の頃からアンパンマンミュージアムに訪れています!

この記事はこんな人におすすめ
  • 無料エリアがどういったものがあるか知りたい
  • 無料エリアだけで満足できるの?
  • 周辺のオススメスポットも知りたい

実際に行ってみると、フォトスポットやショッピングなど無料でも楽しめるスポットがたくさんあります!

この記事では、アンパンマンミュージアム神戸の無料エリアの楽しみ方を詳しく紹介します。

「入場料をかけずにアンパンマンの世界を楽しみたい!」という方は、ぜひ最後まで読んで、おでかけの参考にしてくださいね!

それでは、スタート♪

アンパンマンミュージアム神戸の有料エリアと無料エリアの違い

アンパンマンミュージアム神戸には、有料エリアと無料エリアがあります。

1階が無料エリアで2階が有料エリアになっています。

有料エリアは大人も子どもも入場料が必要で、アトラクションやショーなどが楽しめます。

一方、無料エリアはチケットなしで自由に入ることができ、ショップやレストラン、フォトスポットの利用が可能です。

以下、無料エリアと有料エリアの違いを比べてみました!

無料エリア有料エリア
遊び場×
ショー×
グリーティング×
アトラクション×〇(レールトレインSLマン)
ショップ×
レストラン×
グッズ販売△(少し)
フォトスポット

無料エリアのショップの一部では試遊コーナーがあり、子どもが遊べるスペースもあります。

ただし、有料エリア内の遊具やアトラクション、キャラクターショー、グリーティングは無料では楽しめません。

無料エリアでも十分楽しめますが、上記の内容を満喫したいとお考えの場合は、有料エリアの利用を検討するのがおすすめです。

有料エリアについてまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

アンパンマンミュージアム神戸は無料エリアだけでも楽しめる?

結論から言うと、

アンパンマンの「ショッピングを楽しむ」「写真を撮る」「ご飯を食べる」

といった目的なら、無料エリアでも満足できます。

なぜなら、有料エリアに入らなくても、アンパンマンの世界観を感じられるスポットがいくつもあるからです。

「思い切り遊ばせたい」場合は有料エリアも検討するとよいでしょう。

kasumi
kasumi

我が家は状況に応じて無料エリアと有料エリアを使い分けています!

他に予定がある日は、無料エリアだけを楽しむことも多いです。

アンパンマンミュージアム神戸の無料エリアに行ってみた!

実際にアンパンマンミュージアム神戸の無料エリアに行ってみました!

今回は平日の11時半頃に訪れたところ、ちょうどお昼時だったため飲食スペースは少々混雑していました。

我が家の場合、無料エリアのみ利用する際は、約1時間~2時間程の時間を楽しむことができています!

下記、無料エリアの項目ごとに紹介します。

  • ミュージアム内にはアンパンマンがたくさん!
  • フォトスポットで思い出作り
  • 小さい子どもも楽しめるゲーム
  • 子どもが喜ぶアンパンマンメニュー
  • アンパンマンショップでお買い物
  • ここだけ!限定アンパンマングッズ

詳しく見ていきましょう!

ミュージアム内にはアンパンマンがたくさん!

アンパンマンミュージアム神戸の無料エリアには、子どもが夢中になれる工夫がたくさん施されています。

まず、館内ではアンパンマンの音楽が常に流れており、歩いているだけで楽しい気分に♪

kasumi
kasumi

おなじみの曲が流れると、我が子たちは思わず歌ったり、踊ったりします

さらに、床やロッカー、トイレなどいたる所にアンパンマンや仲間たちが隠れています

アンパンマンを見つけるのに夢中の娘です!

フォトスポットで思い出作り

アンパンミュージアムの無料エリアでもたくさんのフォトスポットがあります。

1階の入り口付近にある、アンパンマンやバイキンマン、ドキンちゃんの3人が揃った像の前では、多くの方が記念撮影を楽しんでいました。

また、各ショップ前にもとっても可愛いアンパンマンや仲間たちのオブジェがあり、写真撮影にぴったりです♡

\アンパンマンフレンズの前にて/

\ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップの裏側/

\バタコさんの手作りハウス横/

その他にも季節限定の展示だったり、色々なフォトスポットがあるのでぜひ探してみてください!

小さい子どもも楽しめるゲーム

アンパンマンミュージアム神戸の無料エリアには、小さな子どもでも楽しめるゲームショップ「アンパンマンカーニバル王国」があります。

アンパンマンキャラクターの釣りやガラポン、輪投げなど、小さな子供でも楽しむことができる簡単なゲームです!

また、ゲームは失敗したりしない構造ですので、小さい子どもでも最後まで楽しめます!

kasumi
kasumi

ゲームを遊ぶのにお金はかかりますが、ゲームに参加するとマントやキーホルダーなどの景品が必ずもらえます!

\ガラポン/

\カーニバル/

\アンパンマンマントはゲームの景品です/

子どもが喜ぶアンパンマンメニュー

アンパンマンミュージアム神戸の無料エリアには、子どもが喜ぶアンパンマンメニューがたくさん揃っています。

見た目も可愛く、親子で楽しく食事ができますよ。

「ジャムおじさんのパン工場」では、アンパンマンのキャラクターパンが販売されています。

見ているだけでもワクワクする可愛らしいパンが並んでいて私も子供も大興奮です。

「うどんやさん」では、関西風のお出汁の効いたうどんや子どもの好きなからあげが売っています!

「おこさまうどん」を注文するとアンパンマンミュージアム限定の食器を持ち帰れることもできますよ!

デザインも可愛くて、自宅で使うたびにアンパンマンミュージアムでの食事の思い出にもなっています♡

「アンパンマン&ペコズキッチン」では、ハンバーグなどの洋風メニューの子ども向けのプレートメニューもあり、食べやすい工夫がされています。

\店内もアンパンマンキャラクター達が!/

こちらではアレルギーに配慮したメニューも用意されています!

アンパンマンショップでお買い物

アンパンマンミュージアム神戸の無料エリアにあるショップには、子どもが喜ぶ様々なアンパンマングッズが並んでいます。

kasumi
kasumi

見ているだけでも楽しいっ!

店内には、アンパンマンのぬいぐるみや文房具、お菓子などが勢ぞろいです。

ここでしか買えない限定グッズも多く、ファンにはたまらないラインナップです。

\ふわふわぬいぐるみやさん/

普通のおもちゃ屋さんでは売っていない、キャラクターもいました!

\ドキンちゃんのおしゃれショップ/

アクセサリーが好きな長女と次女はここのショップがお気に入りです♡

また、アンパンマンの風船を販売しているショップも人気です。

立体アンパンマンの風船を持って歩くだけで、気分がさらに盛り上がります。

ショップはおみやげやプレゼント選びにもぴったりなので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

ここだけ!限定アンパンマングッズ

アンパンマンミュージアム神戸の無料エリアでは、ここでしか手に入らない限定アンパンマングッズがたくさん揃っています!

神戸限定の商品や季節ごとのイベントグッズなどもたくさん♪

0歳長男はこれがとってもお気に召した様子♪

\ミュージアム限定のブロックラボ/

小さい子どもでも安全な大きなブロックです!

アンパンマンのはじめてブロックと一緒に組み合わせて遊ぶのも楽しいですね!

実際に行ってわかった無料エリアの注意点

無料エリアでも十分に楽しめますが、注意点もあるので紹介します。

  • 週末や祝日は混雑する
  • 小さい子ども向けの設備をチェック

下記、詳しく見ていきましょう!

週末や祝日は混雑する

アンパンマンミュージアム神戸の無料エリアは、週末や祝日は非常に混雑します。

特に午前11時〜午後2時頃は、多くの家族連れで賑わっています。

比較的空いているのは、平日の午前中や夕方以降です。

開店直後の10時頃なら、人が少なくスムーズに回れます。

また、夕方16時以降も混雑が落ち着き、ゆったり楽しめる時間帯です。

kasumi
kasumi

土日祝はモザイクにある駐車場(アンパンマンミュージアムに一番近い)は満車になっていることが多いので、ウミエの駐車場に止めるのがおすすめ!

小さい子ども向けの設備をチェック

アンパンマンミュージアム神戸の無料エリアは、小さな子ども向けの設備がしっかり整っています。

子連れでも安心して楽しめる環境が魅力です!

2階の有料エリアはベビーカーは入ることができませんが、1階の無料エリアはベビーカーのまま利用可能です。

館内は広々していてベビーカーでスムーズに移動できます。

また、授乳室やおむつ替えスペースも完備されており、赤ちゃん連れでも安心です。

\授乳室/

無料エリア内のフードコーナには、調乳器や離乳食を温める電子レンジも設置されています。

フードコートには小さい子用のイスはないように思いましたが、アンパンマン&ペコズキッチンはに子ども用の椅子が用意されており、食事の際も快適に過ごせます。

設備が充実しているので、小さなお子さんと一緒でも安心して楽しめますよ。

アンパンマンミュージアム神戸の周辺で楽しめる無料スポット

アンパンマンミュージアム神戸の周辺には、無料で楽しめるスポットがたくさんあります。

おでかけのついでに、ぜひ立ち寄ってみてください。

まず、神戸のシンボル・ポートタワーは外観を見るだけでも楽しめます。

近くのホテルや船も並び、神戸らしい景色が広がっています。

また、ミュージアム横には潜水艦を作っている川崎重工もあり間近で見ると迫力満点です。

夏にはメリケンパークの噴水で水遊びもできるので、子どもと一緒にのびのび過ごせますよ。

まとめ|無料エリアだけでも満足できる?

アンパンマンミュージアム神戸は、有料エリアだけでなく無料エリアでも十分楽しめるスポットです。

実際に訪れて感じた無料エリアの魅力や、お得に楽しむポイントを紹介しました。

  • 無料エリアは、ショッピングモールumieやその周辺にある
    → チケットなしで入れるため、気軽に立ち寄れるのが魅力
  • フォトスポットが充実!アンパンマンの世界観を満喫できる
    → 大きなアンパンマン像や仲間たちのオブジェが多数設置されている
  • アンパンマン関連のショップやレストランも楽しめる
    → 見ているだけでワクワクするスポットが多数、限定品も
  • 有料エリアと無料エリアの違いを知っておくことが大切
    → アトラクションやショーは有料エリア限定なので、事前に確認しておくと◎

有料エリアと無料エリアの違いをしっかり理解して、おでかけプランを立てくださいね。

子連れ宿泊をお考えの方は、アンパンマンミュージアム周辺の神戸の夜景が見えるメリケンパークオリエンタルホテルがおすすめです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

おでかけの参考になれば幸いです。子どもと楽しい日をお過ごしくださいね♪

この記事を書いた人
kasumi

6歳2歳0歳を子育て中のママです♪
フルタイムでワーママをやってますが、現在は育休中。
やりたいと思っていることはたくさんあるのですが、仕事に子育てに忙しく全くできていないのが現状です。
そのため、常日頃から時短術や効率化を考え、自由な時間の確保を目指しています!
私がやってみて良かったことが誰かの役に立てばと思い発信させていただいています♪

仕事・子育て・家族・美容・趣味・副業と興味のあることすべてを楽しみたい!

また、出産後の体型が変化したことに悩まれる女性が多いです。
私も産後ダイエットを始めたものの、働きながら、子育てをしながらのダイエットの難しさを実感しました。
そのため、管理栄養士の資格を生かして忙しいママでも楽に作れて、楽しく続けることができるダイエットレシピを紹介しています。

-------------------------------------------------------
病院管理栄養士歴8年
web上での活動としては、YouTube、ブログにてダイエットレシピや食に関する様々な情報を発信。
また医療健康系サイトでの記事執筆活動も行っており、レシピ考案およびレシピ記事の執筆、健康食品の商品開発なども行う。

kasumiをフォローする
子育て
\ポチっと応援お願いします/
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
kasumiをフォローする
ワーママよくばりLife

コメント

タイトルとURLをコピーしました