こんにちは。6歳3歳0歳の3人育児中のkasumiです!
先日、次女が3歳のお誕生日を迎えました。
次女はアンパンマンが好きなので、
「アンパンマンケーキを手作りできるかな?」と思い、
これらを意識した簡単で可愛いアンパンマンケーキを作ったので紹介します。

15分以内で作ることができました!
簡単に作ったアンパンマンケーキでしたが、次女は大変喜んでいました!
この記事を読むことで、誰でも簡単にアンパンマンケーキを作ることができ、お誕生日を特別なものにすることができますよ。
世界に1つだけのオリジナルケーキで、お子さんの笑顔を引き出しましょう!
3歳の誕生日に手作りアンパンマンケーキを作ろう!
\今回作ったアンパンマンケーキ/

市販のケーキも魅力的ですが、手作りなら材料を自由に選べて安心です!
甘さを控えめにしたり、アレルギーに配慮したり、子どもにぴったりのケーキを作ることができます。
我が家の場合、事前に次女に「どんなケーキが食べたい?」と聞くと

いちごのアンパンマンケーキ!!!
との希望がありました。
市販のアンパンマンも考えたのですが、
「作っちゃえ!」と急遽作ることにしました。

絵がへたっぴな私でもアンパンマンは描けそう!
市販のケーキを購入するよりもお手頃で豪華なケーキを作ることができました!
3歳が喜ぶ!アンパンマンのケーキレシピを大公開
材料(4人分)

材料 | 分量 | 値段 |
---|---|---|
スポンジケーキ | 1個 | 約400円 |
▼シロップ | ||
砂糖 | 大さじ2 | |
水 | 大さじ4 | |
▼デコレーション | ||
フルーツ | 1パック | 約400円 |
生クリーム | 1パック | 約200円 |
ココアパウダー | 小さじ1 | 約100円 |
チョコペン | 適量 | 約100円 |
いちごジャム | 適量 | 約200円 |
今回使用したフルーツは、次女の好きないちごを使用しましたが、お好みのフルーツを使ってくださいね!
選んだフルーツの価格にもよりますが、1500円以内で材料を揃えることができました!

物価高で市販のホールケーキもなかなかのお値段なので、お財布にも優しいです♪
作り方
①まず初めにスポンジケーキに塗るシロップを作ります。
砂糖大さじ2と水大さじ4を耐熱容器に入れて、電子レンジ600W1分で加熱し、砂糖を溶かし粗熱をとります。
シロップを塗ることで市販のスポンジケーキでもしっとりと仕上がります。
②次にいちごを切っていきます。

今回はいちご1パックのうち半分はサンド用、残り半分は飾り用に使用しました。
サンド用のいちごは5ミリ幅に切ります。
③生クリームを泡立てていきます。
生クリームに砂糖を入れ(分量外)ハンドミキサーで8分立て(クリームのツノが立つぐらい)にします。
最後に小さじ1のココアを入れ軽く混ぜ合わせます。
(お好みで追加してくださいね)

ハンドミキサーは多用途のモノが1つあると、日々の料理が時短になりますよ!
我が家はこちらのものを使っています♪
④粗熱が取れたシロップを刷毛でスポンジの表面に塗ります。

今回、刷毛がどこかに行ったので、スプーンで少しずつかけました。
⑤③で泡立てた生クリームを適量塗っていく。

回転台があるご家庭はそちらを使ってくださいね!
⑥サンド用のいちごを並べ、さらに生クリームをのせ平らにならします。
⑦残りのスポンジを重ねたら、その上から生クリームを塗り、側面にも生クリームを塗っていく。

パレットナイフで塗ると表面がキレイに仕上がりますが、なければヘラやスプーンでもOK。
⑧アンパンマンのほっぺをいちごジャムで塗っていく。

今回使用したいちごジャムはいちごの塊があったので、スプーンなどで小さくしてから塗ると扱いやすかったです!
⑨アンパンマンの目や口をチョコペンで書いて、周りにフルーツを飾って完成。

アンパンマンケーキで3歳をお祝いした様子
実際にアンパンマンケーキを作って、3歳の誕生日をお祝いしました!

子どもの大好きなキャラクターのケーキが登場すると、目をキラキラ輝かせて大喜び。
待ちきれず、写真を撮る前にアンパンマンの口周りを味見していました!
「アンパンマンだ!」と歓声を上げながら、ケーキをじっくり観察。
ロウソクを吹き消す瞬間も大盛り上がりで、家族みんなで笑顔あふれる時間を過ごせました。

子どもが「おいしい!」と言いながら頬張る姿を見ると、手作りして本当によかったと実感しました。
誕生日パーティーをもっと楽しく!

ここでは、誕生日パーティーをもっと楽しくするアイデアをご紹介します!
飾り
誕生日パーティーをもっと楽しくするために、飾りつけをすると更に盛り上がります!
100均のガーランドや風船を使って、部屋全体をカラフルに装飾しました。

ネットのモノはさらに豪華で可愛いですね♡
一気に誕生日らしい空間に仕上がります。
アンパンマンや仲間たちのイラスト入りの飾りを入れたかったのですが、あいにく絵がへたっぴのため家にあるアンパンマングッズを飾りました。
アンパンマンの世界観を再現することで、子どもがさらに喜ぶ空間を作れます。
ご飯
誕生日パーティーのご飯も、アンパンマンをテーマにするともっと楽しくなります!
見た目が可愛く、子どもが食べやすいメニューを用意しましょう。

0歳の子もいるので、あまりかける時間がなかったので、アンパンマンカレープレートを作りました。
作ったカレーにご飯を丸く握り、ゆでた人参と海苔で顔を作るだけで簡単に完成します。
ちなみに食器&カトラリーもアンパンマンです!笑
\この食器も可愛い♡/
アンパンマンミュージアム
誕生日パーティーをさらに特別な思い出にするなら、アンパンマンミュージアムへのお出かけがおすすめ!
大好きなキャラクターに会える、3歳の子どもにとって夢のような体験ができます。
我が家では、アンパンマンケーキを作った日とは別の日にアンパンマンミュージアムにも行きました!

アンパンマンの世界観が詰まった遊び場で充実しています。
小さな子どもでも楽しめるようになっているので、思いっきり遊べます。
さらに、ミュージアム限定のフードやグッズもアンパンマン尽くしで見逃せません!
特別なバースデープレートやお土産を用意して、最高の誕生日を演出しましょう。
まとめ|手作りアンパンマンケーキで最高の誕生日を!
3歳の誕生日に、アンパンマンのケーキを手作りする方法をご紹介しました。
さらに、世界に一つだけのオリジナルケーキで、特別な思い出を作ることができます。
ぜひ今回の記事を参考に、お子さんの笑顔あふれる誕生日をお祝いしてください。
コメント