フルタイムワーママの3人目産むor諦める?仕事と育児を両立するための妊活タイミング

フルタイムワーママの3人目産むor諦める?仕事と育児を両立するための妊活タイミング 共働き育児
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。kasumiです!

現在、仕事をしながら2人の子どもを育てているけど、3人目が欲しいなとお考えの方もいらっしゃるかと思います。

kasumi
kasumi

私たち夫婦もそうでした!

しかし、仕事も続けていきたいし、子育てとの両立ができるかな?

産むって決めた場合、仕事と子育てを考慮したタイミングっていつなのだろう?

など、3人目を妊娠するまでは様々な考えがグルグルしていました。

kasumi
kasumi

ワーママで3人目を望むことは無謀なことなのかな…?

今回の記事では、ワーママで子ども3人目を迎えるにあたっての、妊活のタイミングや仕事と子育ての両立方法について紹介します。

この記事は以下のような人におすすめ!
  • ワーママで3人目を希望しているけど不安な方
  • 3人目を妊活するタイミングに悩んでいる方
  • 子どもが3人いても仕事と子育ての両立をしたいと考えている方

現在、3人目を妊娠中のフルタイムワーママの私の経験を交えてお話ししていきます。

kasumi
kasumi

3人目が欲しい働くママのお役に立てたら嬉しいです!

それでは、スタート♪

ワーママの3人目の妊活タイミング

3人目を考えるワーママにとって、3人目を迎えるベストなタイミングはいつなのでしょうか?

早速、結論になりますが、

ベストなタイミングは

「その家族によってそれぞれ」

ということです。

家族の状況や職場の環境、ママの精神的なものや体調など様々なものを考えてこそ、安心して3人目を迎えることができます。

それらを踏まえて自分たち家族が幸せでいられるタイミングを一緒に考えてみましょう!

ここでは、上の子(2人目)と

  • 年子
  • 2歳差
  • 3歳差
  • 4歳差

の場合による子育て環境と仕事では産休育休を取るとどんな感じか見ていきましょう!

kasumi
kasumi

自分たち家族が幸せに3人目を迎えれるタイミングを見つけてください!

我が家の3人目のタイミング

まず初めに我が家の3人目のタイミングですが、2番目の子が2歳の時に3人目が生まれる予定になっています。

kasumi
kasumi

この記事を書いている1か月後に出産予定です

私は流産を何回も繰り返している経験から、妊娠しても順調に育ってくれるかは不安だったため、できるだけ早めに産みたいと考えていました。

案の定、3人目の妊娠が発覚するまでに化学流産1回と稽留流産1回と経験しています。

我が家の3人目のタイミングはこれがベストだったのかなと感じています。

3人目が生まれてくる時は長女が5歳、次女が2歳となっています。

年子

2人目と3人目が年子の場合は、上の子が0歳のときにママは妊婦さんです。

つわりのつらい時期に0歳児のお世話や大きなお腹で0歳児や1歳児を抱っこをしないといけません。

また、上の子が1歳で歩き始めて目が離せない時に新生児や0歳児のお世話をすることになります。

メリット
  • 年齢が近いため遊ぶことが同じだったりと興味が似ている
  • 子育て期間が短く済む
  • 上の子の赤ちゃん返りがない
デメリット
  • 妊娠中が上の子に手がかかる時期
  • 目が離せない年齢の子を2人同時に見ないといけない
  • 言葉が通じない子供が2人いる大変さ
  • 育児の体力的な負担が大きい

年子育児は一時期は余裕がないぐらい忙しくなりますが、その分子育て期間が短く済むことが最大のメリットです。

しかし、上の子に手がかかる時期に下の子を妊娠するため、ママにとっては体力的・精神的に負担がかかります。

仕事
  • 一度に産休育休を取得することができる
  • 場合によっては、育休復帰後すぐに産休に入る
  • 育休中に妊娠したことを報告しなければならない

2人目の育休中に3人目の産休に入るケースも多く、仕事を長期間お休みしないといけません。

また、妊娠するタイミングによっては数カ月復職してすぐに産休ということもあり、中途半端になってしまう可能性もあります。

しかし、仕事のキャリアを積むために一刻も早く戻りたいという方には良いでしょう。

ただし、1人目から連続して3人目まで産休育休を取ると、育児休業給付金を受け取ることができない場合もあるので注意を!

育児休業を開始した日前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある(ない場合は就業した時間数が80時間以上の)月が12か月以上あること。

引用:厚生労働省

2歳差

2人目と3人目が2歳差の場合は、妊娠中や下の子が0歳の時に上の子がイヤイヤ期である可能性があります。

kasumi
kasumi

我が家の場合は次女と3人目がこちらに該当します。

メリット
  • 年齢が近いため遊ぶことが同じだったりと興味が似ている
  • 子育ての期間が短い
  • 入学卒業や受験が重ならない
デメリット
  • 妊娠中の上の子のお世話が大変
  • 0歳児のお世話に加えて、イヤイヤ期や赤ちゃん返りの負担
  • 兄弟喧嘩が多い

我が家の場合、つわりのつらい時期に上の子(2人目)がイヤイヤ期だったこともあり、本当に精神的にも体力的にもヘトヘトでした。

↑妊婦なのにこんなシーン日常茶飯事です。

限界を感じたため、パパと話し合った末、残業をせずに帰ってきてくれたり、家事や上の子たちの育児などたくさん協力してくれました。

kasumi
kasumi

パパには本当に感謝です!

仕事
  • 仕事復帰を一旦してから次の出産
  • 仕事をする期間が短いため中途半端になる

私の場合、仕事復帰してから1年がたつまでに3人目の妊娠報告をしなければなりませんでした。

同じ職場で3回目の産休育休取ることに少し抵抗があり言い出しにくかったです。

自分自身、育休から復帰後の仕事をする期間が短かったかなと感じました。

kasumi
kasumi

担当していた業務を中途半端に仕事を引き継ぐことになったことに少し後悔がありました

しかし、流産の経験もあり、いつ妊娠ができるか分からない中で授かった命だったため後悔はありません

3歳差

2人目と3人目が3歳差の場合は、上の子がある程度の会話もでき、意思疎通も出来てくる時期に妊娠または0歳児のお世話になります。

kasumi
kasumi

我が家の1番目の長女と2番目の次女がこちらに該当します

メリット
  • 上の子がある程度自立できているため、下の子の育児に集中しやすい
  • お兄ちゃんお姉ちゃんの自覚が芽生え、お手伝いをしてくれる
  • 興味があるものもがギリギリ似ている
  • 受験が一気に終わる
デメリット
  • 上の子が活発な年齢なため、下の子のペースばかりだと不満を抱きやすい
  • 入学卒業が重なり仕事のスケジュール調整に苦労する
  • 受験や進学費用が重なり経済的な負担が一気にかかる

上の子のイヤイヤ期のピークも終わり、大人の言うことが理解できる年齢になります。

3歳差になると1人でトイレに行く、服を着る、ご飯を食べるなど

自分の事は自分でしてくれたので、少し余裕をもって育児することができました。

また、下の子が生まれるとお姉ちゃんの自覚が芽生え、お手伝いもこの時から積極的にしてくれました。

我が家の子達は現在は5歳と2歳になっていますが、遊びが少し年齢差を感じるギリギリのラインかなと感じています。

仕事
  • 2年前後勤務して産休にはいることができる
  • しっかりと仕事ができる

長女(1人目)と次女(2人目)の時は育休復帰後、2年半ほど勤務した後に産休に入ったため、しっかりと責任のある仕事をすることができたなと感じています。

仕事に関して、やり残すことなく引き継ぐことができたのは良かったと感じています。

上司に報告する際も言いづらさはあまりなかった印象です。

4歳差以上

2人目と3人目が4歳差以上になると、上の子がとても頼もしくなっています。

自分のことは自分ででき、親の言ったことに対して理解も示す年齢になっています。

メリット
  • 上の2人が自立している
  • ママのお手伝いや下の子の相手をしてくれる
  • 上の子たちが小学生や幼稚園に通っているため下の子の育児に余裕をもってできる
デメリット
  • ママの年齢が上がってしまう
  • 兄弟で興味が違って一緒に遊びづらい
  • 子育てが長期化する

上の子供たちも大きくなっている4歳差以上は子育てがしやすいとの意見が多いです。

上の2人が自立しているため、3人目の子育てに余裕を持つことができます。

ただ、ママ自身の年齢が上がってしまうと活発な上の子たちと0歳児育児の体力面での心配があります。

仕事
  • 2、3年以上勤務してから産休に入ることができる
  • しっかりと働くことができる

復職してから、2、3年以上しっかりと勤務をして産休に入ることもできるので、職場での立ち位置もコントロールしやすいです。

働き方やキャリアプランを考える時間もしっかりととれることでしょう。

3人目を妊娠した際は職場に迷惑がかかる?

ワーママにとって産休育休を取ることは職場との関係も気になりますよね。

我が家では、旦那さんが結婚当初から子供は3人欲しいと言っていました。

ただ、私は3人子供が欲しいという気持ちもあるが、職場に迷惑がられるのではないかと不安に思っていました。

また、復帰後も仕事と育児の両立が出来るのか不安がありました。

ここでは、実際に3人目を妊娠した際の職場の人たちの反応や私が意識していることを紹介します。

職場の人の反応

自分たちにとっては待望の3人目のに妊娠でしたが、正直職場の人たちにはとても言いづらいなぁという気持ちはとてもありました。

kasumi
kasumi

私が人一倍そういう性格なのかもしれませんが…

上司からは嫌味を言われるのではないかと不安に思いながら、妊娠3か月になるときに報告…

育休から復帰して11ヶ月たった頃でした。

実際に上司からは

「おめでとう。少子化の時代に有難いね」

と言ってもらい、体調についても配慮してくれるようなお言葉をもらってホッとしました。

同じ部署内の同僚も上司と同じ反応でした。

仕事への責任感や職場への遠慮はあるとおもいますが、生まれてくる我が子の人生と天秤にかければ、どちらを大切にすべきかは明白だと思います。

自分にできること

育休を開けた後も子供が熱で仕事を休まないといけないなど職場に申し訳ない気持ちになるママもいるかと思います。

子ども2人でも実感することですが、子ども1人が病気をすると兄弟にも高確率で病気がうつります。

kasumi
kasumi

1週間仕事に行かないこともありました…

そのため、ママとパパの協力体制が重要になります。

お互いに仕事をしているので、ママばかり休むのでなく交互で休めるようにしっかりとコミュニケーションを取っておきましょう。

また、どうしてもママパパが休めないときは外部のサポートも必要になってきます。

両親に頼れる場合はお願いしたり、頼れない場合は病児保育に預けたりとするといいですね。

私自身は、お休みを頂いた時は必ず一言お礼を伝えるようにし、いつも以上に頑張って仕事に取り組んでいます。

これからもそのような姿勢を忘れないようにしたいと思います。

また、復帰後は同じように

  • 産休育休をとる人
  • 家族の介護が必要な人
  • 自身の病気

などで休まなければならない同僚に対して協力することもしようと思っています。

ワーママが3人目を妊娠するにあたっての準備

子どもが1人や2人でも育児は普通に大変ですが、3人目となると想像するだけで大変です。

子ども3人いても仕事を続けたいママはどのような工夫をしたらよいのでしょうか。

家族との協力体制

ママ1人だけで仕事と家事と育児をこなすのは完全にオーバーワークです。

なので、3人目の育児では今まで以上にパパの協力が不可欠です。

上の子達には自分の事は自分でできるようにこちらがサポートします。

例えば、子どもが自分で支度準備ができるような仕組み作りをします。

写真

また、小さなことでもいいのでできそうなことからお手伝いをしてもらい協力を得ます。

5歳児の長女にはお皿の準備。

写真

2歳児の次女はお手伝いがまだまだ難しそうなのでミニトマトのヘタを取ってもらう。

写真

家事の手抜きをする

子ども3人となればその分家事をする量が増えます。

食器も洗濯物も家族5人分です!

我が家では食洗機や洗濯乾燥機を導入しました。

kasumi
kasumi

家電に頼ることで家事がグンと楽になりました

「子どもが3人にもなるのに家電を買い替えるお金ないよ」

っていう方には、ちょっとした便利グッズを使うのもオススメです。

我が家が使っている便利グッズの一例
  • こすらずにスプレーを吹きかけるだけのお風呂洗剤「バスタブクレンジングスプレー」
  • こすらずにスプレーを吹きかけるだけのトイレ洗剤「泡ピタ トイレ洗浄スプレー」
  • シャンプーの詰め替えをしなくていい「詰め替えそのまま」

ちょっとしたことですが、このような便利グッズを使うだけでも、家事が時短にもなりラクになります。

ぜひ、1度使ってみてください。

もとには戻れなくなります。

洗剤を吹きかけてこすらずに放置するだけで掃除が完了します。

写真

放置している間は他の事ができるのは時間がないワーママにとって大変重宝する商品です!

詰め替えボトルってボトルやポンプを洗ってから乾かして…

kasumi
kasumi

そんなめんどくさいことできない!!

写真

この商品は詰め替えパックのシャンプーなどにセットするだけ!

お風呂で吊るしておくので、ボトルの底のヌメリ掃除もありません!

サービスを頼る

「3人目を妊娠した際は職場に迷惑がかかる?」では病児保育について紹介しましたが、まだまだ子育てのサービスはあります。

  • ネットスーパー
  • 宅配食
  • 家事代行
  • ベビーシッター
  • ファミリーサポート

仕事、育児、家事をすべて両立することは大変です。

ママ一人で頑張る必要はないのです。

心身ともにツライ…しんどい…休みたい…

と感じたら誰かに頼ったらいいのです!

適度なリフレッシュでストレス解消し、元気なママでいることが一番大切なママの仕事だと思います。

実際の写真

\宅配食の例/

働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ

\家事代行サービスの例/

1時間2,790円(税込)〜の家事代行サービスCaSy

仕事も3人目の子育ても楽しもう

長々と書いてきましたが、一番大切なことはパパとのコミュニケーションだと思います。

3人目を作るかどうか、何歳差が理想か、ママの仕事はどうするか、それぞれのご家庭やパパやママそれぞれの価値観があると思います。

kasumi
kasumi

まず自分がどうしたいのかをしっかり考え、それからパパの考えを聞いてみましょう

価値観のすり合わせをせずに物事を進めるとお互いにこんなはずじゃなかったという後悔を抱えたり、パートナーへの不満がくすぶり続けることになります。

また、しっかりと話し合い、準備をしていても最終的に子供は授かりものです。

健康な女性でも不妊や流産は普通に起こり得ます。

もし3人目の命を授かったなら、まずはその奇跡を大切にしてあげてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事を書いた人
kasumi

管理栄養士のkasumiです。
病院で管理栄養士として7年携わっています。
普段の仕事では、肥満、糖尿病、脂質異常症の方などに栄養指導を行っています。

ただ、自分が出産後にダイエットを始めて、働きながら、子育てをしながらのダイエットの難しさを実感しました。

そのため、忙しいママでも楽に作れて、楽しく続けることができるダイエットレシピを紹介しています。

また、ワーママであっても仕事・子育て・家族・美容・趣味・副業と興味のあることはすべてを楽しみたいと思い日々生活を送っています。

そんな日常も誰かのお役にたてればと思い紹介しています。
-------------------------------------------------------
web上での活動としては、YouTube、ブログにてダイエットレシピや食に関する様々な情報を発信。
また医療健康系サイトでの記事執筆活動も行っており、レシピ考案およびレシピ記事の執筆、健康食品の商品開発なども行う。

kasumiをフォローする
共働き育児
kasumiをフォローする
ワーママよくばりLife

コメント

タイトルとURLをコピーしました