【子連れ宿泊レポ】奈良健康ランドは赤ちゃん連れでも快適?実際に泊まってわかった魅力と注意点

【子連れ宿泊レポ】奈良健康ランドは赤ちゃん連れでも快適?実際に泊まってわかった魅力と注意点 子育て
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。6歳3歳0歳の3人の育児中のkasumiです!

「奈良健康ランドに子連れで宿泊しても大丈夫?」

そんな疑問を持つママに向けて、奈良健康ランドに併設する宿泊施設《奈良プラザホテル》の体験談を紹介します。

実際に6歳3歳7ヶ月の子ども達と一緒に泊まったからこそわかる、設備やサービスを詳しくレポート!

kasumi
kasumi

子ども連れでも安心できる理由や、気をつけたいポイントまで丁寧にまとめました

この記事では、赤ちゃん連れでも安心して楽しめるポイントや、館内の様子、宿泊前に知っておきたい情報をママ目線でたっぷりご紹介。

旅行を計画中の方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

それでは、スタート♪

奈良健康ランドに子連れで宿泊してみた感想

今回、6歳3歳7ヶ月の子ども3人を連れて宿泊してきました。

子連れで奈良健康ランドに宿泊して一番良かったのは、遊び疲れた子どもをすぐに休ませられることです。

我が家は「はしゃキッズ」と「プール」をそれぞれ1日ずつ楽しむのが定番プランです。

そのため、たっぷり遊んだあと、すぐ隣の奈良プラザホテルにそのまま泊まれるのが最高に便利でした!

夕方にはもうヘトヘトな子ども達も、お部屋に直行してすぐにゴロゴロできます。

kasumi
kasumi

翌朝もゆっくり準備できます

また、奈良プラザホテルは子連れの利用が多いからか、子ども向けのお部屋や設備がとても充実していました。

次に詳しく紹介していきます!

部屋の様子と子連れ対応設備をチェック!

実際に我が家が宿泊した際の感想をお伝えします。

  • 我が家が泊まったお部屋
  • ベビーベッド・ベビーバスなど貸出グッズ一覧
  • 部屋の安全性をレビュー

我が家が宿泊したお部屋

我が家が宿泊したのは、「デラックスツイン」というお部屋で、シングルベッドが2つと奥が和室になっているお部屋でした。

畳のスペースは、ハイハイ真っ盛りの7ヶ月の長男にとって大のお気に入りでした。

一般的なホテルのカーペット床では、衛生面や硬さが気になって赤ちゃんを自由に動かしにくいもの。

ベッドの上では落下の心配もあり、目が離せません。

その点、畳スペースは安心して寝転ばせたり遊ばせたりできて、のびのびとハイハイしている姿が印象的でした。

畳にはお布団も引いてあったのでベッドと布団の両方で広々と眠ることができました。

kasumi
kasumi

まだ寝相が激しい年頃なので、落下の心配がないのは安心でした。

子連れ家族の使い勝手をしっかり考えて作られていると感じました。

ベビーベッド・ベビーバスなど貸出グッズ一覧

奈良健康ランドでは、子連れに嬉しい貸出グッズが充実していました。

予約時にベビー用品をお願いすると、ベビーベッドやベビーバス、おむつバケツなども借りられます。

確認できた子供用品
  • 子供用の歯ブラシ
  • 子供用の館内着
  • 子供用のスリッパ
  • ベビーベッド
  • ベッドガード
  • ベビーバス
  • ベビーソープ
  • オムツバケツ
  • 踏み台

ベビーベッドはレギュラーサイズのものだったので、7ヶ月の長男も広々と使えました!

0歳の赤ちゃんにぴったりサイズのベビーバスでした。

さらにうれしかったのは、赤ちゃんの肌にやさしい無添加ボディソープも貸していただきました。

わざわざ持参しなくても良かったので、荷物も減って本当に助かりました。

踏み台やおむつ用ゴミ箱もあるので、3歳の次女も快適に過ごせました!

kasumi
kasumi

事前に伝えておくとスムーズですよ!

その他、おもちゃの貸し出しもありましたよ!


宿泊した部屋の安全性をレビュー

子連れで宿泊する際に気になるのが、お部屋の安全性ですよね。

今回泊まったのは、洋室と和室が組み合わさった使いやすいお部屋でした!

特に畳スペースは、小さな子どもが安心して過ごせる点が大きな魅力です。

ただし注意点として、畳部分が15cmほどの小上がりになっていました

3歳6歳の娘たちは大丈夫ですが、0歳の長男はうっかりすると転落の可能性があったため、枕や荷物で簡易ガードを作りました。

基本的にに「子どもが自由に過ごしても危なくない」安心設計ですが、上記の点は少し気を付けた方がよさそうです。

奈良健康ランドのお風呂を子どもと楽しむ

奈良健康ランドのお風呂は天然温泉で、広々とした大浴場に癒されます。

奈良プラザホテルは奈良健康ランドに併設しているため、館内着のまま、奈良健康ランドのお風呂に行くことができます。

奈良健康ランドのお風呂は、子ども連れでも安心して楽しめる工夫がしっかりされています。

子どもと一緒に入る際に気になる「お湯の温度」も心配いりません。

各お風呂のそばには温度表示があり、熱すぎるかどうか事前に確認できます。

公式HPより

比較的ぬるめのお湯もあり、子どもと一緒にゆっくり浸かれるのが嬉しいポイントです。

お風呂が好きな娘たちは、天然温泉の露天風呂やシルキー風呂、ひのき風呂などさまざまなお風呂を楽しんでいました!

また、ベビーチェアが置いてあるので赤ちゃんも一緒に大浴場に行くことができます。

館内で子どもと楽しめる施設紹介

奈良健康ランドの館内には、子どもが楽しめるエリアがあります。

  • キッズスペース
  • ゲームコーナー

キッズスペース

奈良健康ランドには、はしゃキッズやプール以外にも、屋内のキッズスペースがあります。

場所はブックコーナーの横ですが、しっかり部屋が分かれているので安心です。

子どもが大きな声を出しても周囲を気にせず遊ばせられるのがうれしいポイント。

室内にはテレビやおもちゃが置いてあり、夢中になって遊ぶ姿が見られました。

本格的なプレイスペースというよりは、ちょっと遊ばせたいときにちょうどいい広さです。

遊び疲れて少し静かに過ごしたいときや、親が休憩したいときにもぴったりの空間でした。


ゲームコーナー

館内のゲームコーナーには、子どもが楽しめる太鼓の達人やクレーンゲーム、メダルゲームなど機種がたくさん揃っていました。

小さなお子さん向けに、アンパンマンの乗り物やボタンを押すだけの簡単なゲームもあります。

\こちらはアンパンマン太鼓/

100円~200円で遊べるゲームが多く、ちょっとした待ち時間にもぴったりです。

ゲームに夢中になっても目の届く範囲なので、親も安心して見守れます。

お風呂あがりや食事のあとに立ち寄るのにちょうどよく、子どもにとっても良い気分転換になりました。

食事は子どもに合う?レストランレポ

我が家は宿泊のたびに、朝食はファミリーレストラン『桃源郷』を利用しています。

バイキング形式なので、子どもが好きなものを選べるのがとても助かります。

パンやおにぎり、からあげ、卵焼きなど、幼児でも食べやすいメニューが豊富に揃っています。

テーブルも広くてゆったりしているので安心です。

子ども用のカトラリーや食器も用意されています。

赤ちゃんが固定することができる、ベルト付きのチェアもありました!

レストランでは離乳食の持ち込みは可能になっているのも嬉しいポイントでした!

\大人の食事も充実しています/

\卵かけご飯/

朝からしっかり食べてくれると、1日元気に動けるのでバイキングは本当に助かります。

奈良健康ランドに宿泊して遊びつくす

奈良健康ランドは、宿泊しながら1日たっぷり遊びつくせるのが魅力です。

お風呂だけでなく、ゲームコーナーやキッズスペース、プールなど子どもが飽きずに楽しめる施設が満載。

特に屋内アスレチック「はしゃキッズ」は、体を思いきり動かせて大人気でした。

「はしゃキッズ」「屋内プール」での詳しい体験レポは、別記事で紹介していますのでぜひチェックしてみてくださいね。

プールも年中利用でき、浅めの場所もあるので小さな子も安心して遊べます。

朝から晩まで家族でめいっぱい遊べて、親も子どもも大満足の滞在になりました。

宿泊前に知っておきたい!奈良健康ランドの基本情報

アクセス・駐車場・チェックイン時間

奈良健康ランドへのアクセスは、車での移動が便利です。

西名阪自動車道や京奈和自動車道などの高速道路から降りて約5分と近くです。

駐車場は無料で広く、宿泊者には十分なスペースがありますので、車で訪れる際にも安心です。

住所〒632-0084 奈良県天理市嘉幡町600-1
チェックイン15時~
チェックアウト10時
公式HPhttps://naraplazahotel.net

宿泊特典

宿泊の方には様々な特典があるので、しっかりと事前に確認して行きましょう!

【滞在中】奈良健康ランドを無料で利用できる
【チェックイン前】荷物を預けることができる
朝10時30分から奈良健康ランドのご利用が可能
【チェックイン後】奈良健康ランドを無料で利用できる

また、宿泊当日は、チェックイン前でも朝10時30分から奈良健康ランドのご利用が可能です。

到着日から存分に楽しむことができます。

滞在中に必要な情報はスタッフに尋ねると、親切に案内してくれるので安心です。

宿泊料金や予約方法は?お得に楽しもう

奈良健康ランドの宿泊料金は、シーズンや部屋タイプによって異なりますが、一般的にリーズナブルな価格帯かと思います。

予約は公式サイトから直接行うことができますが、宿泊プランや特典によっては旅行サイトの方が安くなっています。

▼お得なプランや空室状況はこちらからチェックできます

※早期予約やネット限定の特典があることも!

まとめ:奈良健康ランドは子連れでも大満足!リピ確定!

奈良健康ランドは、子連れでも安心して楽しめる施設が充実しています。

お風呂、食事、遊び場、そして快適な宿泊環境が整っており、家族全員が楽しい時間を過ごせる場所です。

宿泊料金もお得に利用できるため、次のお出かけ先としてぜひ検討してみてください。

ここでは、宿泊を検討している方に向けて、特に役立つポイントをまとめます。

特に重要なポイントまとめ
  • 子どもと一緒でも安心な大浴場
     温度表示ありで安心、ベビーチェアなど設備も充実。
  • 遊べる施設が豊富で1日中楽しめる
     「はしゃキッズ」やゲームコーナーで子どもが飽きずに過ごせる。
  • 食事はファミリー向けで子どもにも優しい
     バイキング形式のレストランは、子ども用食器やメニューも豊富。
  • お部屋も広くて子連れ向きの工夫がある
     和洋室タイプで小さい子も寝やすく、安全面の配慮もばっちり。
  • アクセス良好で駐車場も無料で安心
     車移動が便利、公共交通利用者もタクシー移動でストレス少なめ。
  • 宿泊料金は良心的で早割やお得プランも多数
     公式サイトからの予約が特典も多く、ファミリーにはおすすめ。

このように、奈良健康ランドは、子どもと一緒でも気兼ねなく泊まれる貴重なスポットです。

遊び・癒し・食事がすべて館内で完結するので、移動の負担が少なく、子連れ旅行初心者にもぴったり。

次の家族旅行先に「どこがいいかな?」と迷っているママに、ぜひ一度体験してみてほしい施設です。

気になる方は早めの予約がおすすめですよ!

小さい赤ちゃん連れの旅行はこちらの記事もおすすめ👇

eiyoushi-kasumi.com/kobe-anpanmanmuseum-free

ぜひこの記事を参考に、快適な家族旅行を楽しんでくださいね♪

この記事を書いた人
kasumi

6歳2歳0歳を子育て中のママです♪
フルタイムでワーママをやってますが、現在は育休中。
やりたいと思っていることはたくさんあるのですが、仕事に子育てに忙しく全くできていないのが現状です。
そのため、常日頃から時短術や効率化を考え、自由な時間の確保を目指しています!
私がやってみて良かったことが誰かの役に立てばと思い発信させていただいています♪

仕事・子育て・家族・美容・趣味・副業と興味のあることすべてを楽しみたい!

また、出産後の体型が変化したことに悩まれる女性が多いです。
私も産後ダイエットを始めたものの、働きながら、子育てをしながらのダイエットの難しさを実感しました。
そのため、管理栄養士の資格を生かして忙しいママでも楽に作れて、楽しく続けることができるダイエットレシピを紹介しています。

-------------------------------------------------------
病院管理栄養士歴8年
web上での活動としては、YouTube、ブログにてダイエットレシピや食に関する様々な情報を発信。
また医療健康系サイトでの記事執筆活動も行っており、レシピ考案およびレシピ記事の執筆、健康食品の商品開発なども行う。

kasumiをフォローする
子育て
\ポチっと応援お願いします/
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
kasumiをフォローする
ワーママよくばりLife

コメント

タイトルとURLをコピーしました