【体験レポ】アンパンマンミュージアム神戸の子どもが喜ぶ楽しみ方を地元民が紹介!

【体験レポ】アンパンマンミュージアム神戸の子どもが喜ぶ楽しみ方を地元民が紹介! 子育て
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。6歳3歳0歳の3人の育児中のkasumiです!

「アンパンマンミュージアム神戸ってどんな場所?」

「子どもと一緒に満喫したい」

このようにお考えの方の役に立つ情報をお届けします!

kasumi
kasumi

我が家は神戸市在住でアンパンマンミュージアムは頻繁に行く場所の1つです!

この記事はこんな人におすすめ
  • 神戸アンパンマンミュージアムに初めて行く
  • 有料エリアと無料エリアについて知りたい
  • 事前に準備して子どもと120%楽しみたい

この記事では、アンパンマンミュージアム神戸の楽しみ方を写真を交えて徹底解説します!

ぜひ最後まで読んで、おでかけの参考にしてくださいね!

アンパンマンが大好きなお子さんが喜ぶおでかけになるように願っています!

それでは、スタート♪

アンパンマンミュージアム神戸とは?

アンパンマンミュージアム神戸は、アンパンマンの世界観を楽しめる体験型のテーマパークです。

小さな子どもが主役になれる空間が広がり、キャラクターショーやアトラクションを通じて、物語の世界に入り込んだような時間を過ごせます。

館内には、1階と2階に分かれており、2階にはアンパンマンや仲間たちと触れ合えるエリアや、遊具が充実したプレイスペースがあるのが魅力です。

1階にはアンパンマンのキャラクターをモチーフにしたフードメニューや、ここでしか買えない限定グッズも充実しており、お土産選びも楽しみのひとつです。

1階は無料で利用できるショップ&レストランエリアになっており、気軽に立ち寄ることも可能です。

家族で特別な時間を過ごせるスポットとして、子どもはもちろん、大人にとっても思い出に残る体験ができる施設です。

kasumi
kasumi

1階は無料エリア、2階は有料エリアとなっています!

【体験レポ】アンパンマンミュージアム神戸の楽しみ方5選

アンパンマンミュージアム神戸の魅力をギュッと詰め込んだ、見どころ満載の体験レポートをご紹介します。

実際に訪れて感じた、子どもが大喜びするおすすめポイントを5つに厳選しました。

  • 大人気!キャラクターショー
  • キャラクター達に会える!グリーティング
  • 可愛い写真を撮ろう!おすすめフォトスポット
  • 体を動かして遊べる!プレイエリア紹介
  • SLマンに乗れる!アトラクション

下記、詳しく見ていきましょう!

この章の内容は有料エリアについての紹介です!

大人気!キャラクターショー

アンパンマンミュージアム神戸で特に人気なのがキャラクターショーです。

アンパンマンや仲間たちが目の前で歌やダンスを披露してくれます。

kasumi
kasumi

3歳の次女は終始一緒に踊っていました♪

アンパンマンたちがステージを降りて観客の近くまで来る場面もあり、我が子達は大興奮。

キャラクターとの距離が近く、とっても良いショーでした!

ショーは1日に数回開催され、「やなせたかし劇場」で行われます。

kasumi
kasumi

観覧するのに別料金はかかりませんが、開始時間が近づくと混雑するため、早めに並ぶと良いです!

より近くでアンパンマン達を見たい場合は、真ん中通路に近い席がオススメです!

子どもがアンパンマンと一緒に歌って踊れる貴重な機会なので、事前に公式サイトで時間を確認し、見逃さないようにしましょう。

キャラクター達に会える!グリーティング

アンパンマンミュージアム神戸では、大好きなキャラクターたちと間近で会えるグリーティングが楽しめます。

アンパンマンやバイキンマンをはじめ、さまざまな仲間たちが登場します。

kasumi
kasumi

大好きなアンパンマンに会えて、めっちゃ喜んでいました!

グリーティングの時間は公式では確認することができませんでした。

参考程度に我が家が訪れた平日のグリーティング時間について紹介します。

時間キャラクター場所
14時30分頃コキンちゃんミュージアムショップ付近
14時30分頃バイキンマンミュージアム出入口付近
16時30分頃アンパンマンミュージアム出入口付近
16時50分頃カレーパンマンミュージアム出入口付近

上記時間帯に会うことができました!

あくまで参考であることはご了承ください。

\バイキンマンにハグしてもらえました♡/


キャラクター達は子ども達の目線までしゃがみ込み、1人1人に手を振ったり、タッチをしたりしてくれました♪

kasumi
kasumi

グリーティングは並ぶようなものではなく、みんながキャラクターに集まっていくスタイルです!

可愛い写真を撮ろう!おすすめフォトスポット

アンパンマンミュージアム神戸には、思わず写真を撮りたくなるフォトスポットがたくさんあります。

可愛らしい背景やキャラクターと一緒に、子どもの思い出を残すことができます!

\2階ミュージアム内/

館内にはアンパンマン号パン工場のセットもあり、まるで物語の中に入り込んだようです。

\パン工場のおか/

\バイキンひみつ基地内/

真ん中に大きなだだんだん

子どもの笑顔を引き出しながら、最高の一枚を撮りましょう。

体を動かして遊べる!プレイエリア紹介

アンパンマンミュージアム神戸には、子どもが体を動かして楽しめるプレイエリアが充実しています。

元気いっぱい遊びながら、アンパンマンの世界観を体感できます。

「虹色のすべり台」はカラフルな見た目が特徴で、下にはマットが引いてあるので、小さな子どもでも安心して滑れます。

さらに、「ボールパーク」ではたくさんのボールに囲まれながら、思いきり遊ぶことができます。

「みんなのまち」では、アンパンマンの街の住人になった気分で遊べる工夫がいっぱいです。

ごっこ遊びをしたり、かくれたりと様々です!

プレイエリアは子どもが夢中になれる仕掛けが多く、時間を忘れて遊んでしまうこと間違いなしです!

SLマンに乗れる!アトラクション

アンパンマンミュージアム神戸では、子どもに大人気の「SLマン」に乗ることができます。

実際に動くアトラクションで、ワクワク感を味わえるのが魅力です。

SLマンは小さな子どもでも安心して乗れる作りになっています。

そのため、親子で乗車しながら、楽しいひとときを過ごせます。

乗車中は、SLマンの視点でアンパンマンの世界を楽しめる演出があり、子どもたちは指をさしたりと楽しんでいました!

アンパンマンミュージアム神戸のフードの楽しみ方

アンパンマンミュージアム神戸には、アンパンマンの世界観を楽しめるレストランやフードが充実しています。

キャラクターをモチーフにした可愛いメニューが揃い、子どもも大喜びです。

ジャムおじさんのパン工場」では、アンパンマンやばいきんまんの顔がデザインされた写真映えするパンが楽しめます。

こちらのパンは、可愛くてお土産にもぴったりです♡

フードコートには、軽食やスイーツを気軽に楽しめるお店が並び充実しています。

アンパンマンミュージアムのショッピングの楽しみ方

アンパンマンミュージアム神戸では、ここでしか買えない限定グッズが豊富に揃っています。

お土産や記念品にぴったりのアイテムが見つかるはずです。

おもちゃやぬいぐるみ、文房具などの日用品までさまざまなアンパンマングッズが置いてあります!

ショップは無料エリアにあるため、入場しなくても利用できます。

フードやショップについてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、チェックしてくださいね!

アンパンマンミュージアム神戸の子どもの設備をチェック

アンパンマンミュージアム神戸には、小さな子ども連れでも安心して過ごせる設備が整っています。

授乳室やおむつ替えスペースも完備され、快適に利用できます。

\1階授乳スペース/

授乳室は清潔で広々としており、ミルクを作るための調乳器も設置されています。

ミルク育児の家庭でも安心して赤ちゃんのケアができる環境です。

公式より

kasumi
kasumi

授乳室やおむつ替え室にはアンパンマンキャラクターがいて楽しい!

ただし、2階ではベビーカーの使用が制限されているため、移動の際は注意が必要です。

必要に応じて抱っこ紐を持参すると、より快適に楽しめるでしょう!

詳しくはこちらの記事にも紹介しています。

アンパンマンミュージアム神戸の知っておきたい注意点

アンパンマンミュージアム神戸での注意点を2つ紹介します!

  • 混雑にはチケット購入に並ぶ
  • 離れている施設に注意

下記に詳しく見ていきましょう!

混雑にはチケット購入に並ぶ

アンパンマンミュージアム神戸では、土日や長期休暇中は希望時間のチケットが売り切れることも珍しくありません。

当日券を狙うと、入りたい時間に入場できない可能性もあります。

kasumi
kasumi

特に小さな子ども連れの場合、長時間待つのは避けたい…

アソビューでの事前購入なら並ばずスムーズに入場できて安心です。

我が家も毎回、事前にアソビューで購入しています!

当日、予約時間に2時間遅れて到着したものの、問題なく入館できました。

神戸アンパンマンミュージアムのチケットの事前予約はこちらから。

日本最大級のレジャー・体験・遊びの予約サイト あそびゅー!

離れている施設に注意

アンパンマンミュージアム神戸には、本館とは少し離れた場所にある施設もあります。

SLマンのレールトレインバイキンひみつ基地は、メインであるミュージアム館内の外にあるため知らない人は見過ごしがちです。

これら、2つとも子ども達が楽しめるエリアなので、ぜひ忘れずに利用してくださいね!

バイキンひみつ基地はミュージアム出入り口の向かい側の別棟にあります。

SLマンレールトレインは1階のモザイク大観覧車横にあります。

できるだけ混雑を避けたい!快適に楽しむための攻略法

アンパンマンミュージアム神戸を快適に楽しむためには、混雑を避ける工夫が大切です。

土日や連休中は特に混み合い、人気のスポットやレストランも並びます。

比較的空いているのは平日ですが、それでもミュージアム内は子連れファミリーでにぎわっています。

kasumi
kasumi

混雑をできるだけ避けるなら、開館直後に入場するのがおすすめです。

また、昼時になるとフードコートやレストランが非常に混雑します。

子連れで席を探すのも大変なので、11時頃など少し早めに昼食を取ることで、スムーズに席を確保できます。

また、再入場も可能なので、アンパンマンミュージアムがあるモザイク施設内で昼食を取るのも選択肢の1つです。

事前に知っておくとお得!割引・クーポン・お得なチケット情報

アンパンマンミュージアム神戸には、残念ながら公式の割引チケットやクーポンは用意されていません

ですが、少しでもお得に楽しむ方法はあります。

  • アソビューでチケットを購入
  • メルカリなどで未使用チケットの購入
  • ミュージアムの入場券付きプランのホテルを利用

たとえば、事前にアソビューでチケットを購入すれば、利用ごとにポイントがたまり、次回以降のレジャーで活用できます。

日本最大級のレジャー・体験・遊びの予約サイト あそびゅー!

また、フリマアプリのメルカリなどで未使用チケットが安く出品されていることも。

メルカリ

さらに、ミュージアムの入場券付きプランを提供している周辺のホテルもあるため、宿泊とあわせて検討するのも一つの手です。

公式割引はないものの、工夫次第で出費を抑えられるので、事前にしっかりリサーチしておきましょう。

周辺観光スポット情報

アンパンマンミュージアム神戸がある「モザイク」のデッキからは、美しい神戸の街並みを一望できます。

山と海に囲まれた風景に加え、ポートタワーやホテル群なども眺められ、散歩するだけでも楽しめます。

夕暮れ時からはライトアップされた夜景が見どころとなり、ロマンチックな雰囲気に包まれます。

さらに隣接する観覧車に乗れば、さらに高い場所から神戸の絶景を楽しめて、子どもも大人も大満足のひとときを過ごせます。

アンパンマンミュージアム神戸基本情報

【ショッピングモール】

入場料無料
営業時間10:00~19:00

【ミュージアム】

入場料2,000~2,500円(1歳以上有料)
営業時間10:00~18:00(最終入館17:00)

WEBチケット購入は遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」から

アクセスはJR神戸駅から徒歩約8分と便利で、周辺には観光スポットも多く、家族で一日中楽しめるエリアとなっています。

まとめ|アンパンマンミュージアム神戸で最高の思い出を作ろう!

この記事では、筆者の体験をもとに施設の魅力や注意点をわかりやすくご紹介しました。

特に小さなお子さま連れのご家族にとって、事前に知っておくことで安心して楽しめる情報を集めています。

以下のポイントをおさえれば、初めての来館でも快適に過ごせるはずです。

特に重要なポイントは以下の通りです。

  • キャラクターショーやグリーティングでアンパンマンの仲間に会える
  • フォトスポットやプレイエリアで、子どもの笑顔を写真に残せる
  • チケットは事前にアソビューで購入するとスムーズに入場できる
  • 混雑を避けるには、平日や早めの食事時間の活用がカギ

また、施設内には授乳室やおむつ替えスペースがあり、乳幼児連れでも安心して滞在できます。

館内は2階へのベビーカー利用が制限されているため、抱っこ紐の用意があると便利です。

この記事が親子の楽しい思い出作りのきっかけになれば嬉しいです。

お子さまの笑顔とともに、素敵な1日を過ごしてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事を書いた人
kasumi

6歳2歳0歳を子育て中のママです♪
フルタイムでワーママをやってますが、現在は育休中。
やりたいと思っていることはたくさんあるのですが、仕事に子育てに忙しく全くできていないのが現状です。
そのため、常日頃から時短術や効率化を考え、自由な時間の確保を目指しています!
私がやってみて良かったことが誰かの役に立てばと思い発信させていただいています♪

仕事・子育て・家族・美容・趣味・副業と興味のあることすべてを楽しみたい!

また、出産後の体型が変化したことに悩まれる女性が多いです。
私も産後ダイエットを始めたものの、働きながら、子育てをしながらのダイエットの難しさを実感しました。
そのため、管理栄養士の資格を生かして忙しいママでも楽に作れて、楽しく続けることができるダイエットレシピを紹介しています。

-------------------------------------------------------
病院管理栄養士歴8年
web上での活動としては、YouTube、ブログにてダイエットレシピや食に関する様々な情報を発信。
また医療健康系サイトでの記事執筆活動も行っており、レシピ考案およびレシピ記事の執筆、健康食品の商品開発なども行う。

kasumiをフォローする
子育て
\ポチっと応援お願いします/
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
kasumiをフォローする
ワーママよくばりLife

コメント

タイトルとURLをコピーしました