こんにちは。kasumiです!
男性育休が増えつつある現在、夫婦での育休取得を検討している方もいらっしゃるかと思います。
子供が2人目の場合、男性育休で疑問に思うのが、
「夫婦で育休を取ると、上の子が現在通っている保育園は続けられるの?それとも退園して家でみないといけないのかな?」
ということです。
今回の記事では、夫婦で育休を取った時の上の子の保育園について実体験に基づいて解説します。
旦那さんが育休を1年取得した経験を交えてお話していきます。
下の子が生まれてくる予定のママやパパの悩みが解決する事を願っています!
それでは、スタート♪
まだまだ少ない男性育休1年の体験談をお話しています↑
夫婦で育休を取得しても上の子は保育園に預けることができる?
結論から言いますと、夫婦で育休を取得しても上の子は保育園に継続して預けることができます。
育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
内閣府
と保育の必要性として基準に設定してあります。
既に保育園に通われている場合は、お友達や保育士との関係、生活リズムなどがあります。
これまでの環境を変えないことは、子供の心身ともに発達上とても大切であるとことは言うまでもありません。
なので、子供目線で考えると、両親の片方もしくは両方が育休を取得しても保育園の通園には影響しないということになります。
ただ、自治体によっては待機児童問題などがあり、対応が違う可能性もあります。
ご自身の住んでいる自治体に確認してみて下さい。
以下、我が家が育休を取得した時の内容です。
・兵庫県神戸市在住
・夫婦2人とも正社員
・上の子は3歳児(年少)
でした。
神戸市のホームページなどを読み込みましたが、
どこにも「夫婦で育休を取得した際の上の子の保育園」がどうなるのかは載っていませんでした!
(見つけられなかっただけかもしれませんが…)
他の自治体も調べてみましたがなかなか出てきません。
ですので、ご自身の自治体に電話や直接行って確認する方法が時間を無駄にしないのでオススメです。
夫婦で育休を取った場合の注意点
上の子を保育園に預けることはできますが、今まで通りなのでしょうか?
保育標準時間から保育短時間になる
妊娠中のママはパパより産前休業で先に休みに入ります。
産前休業時の保育園の時間は「保育標準時間」のままです。
なので、臨月の体では上の子を保育園に迎えに行くのがつらかったので、パパの仕事が終わる18時頃に上の子の保育園に迎えに行ってもらっていました。
しかし、パパが育休に入ってからは保育標準時間から保育短時間に変更になりました。
我が家の旦那さんの職場では、出産予定日から育休取得が可能でした
上の子が通っている保育園では、
上記の時間内は預けることが可能です。
時間は保育園によって違うかと思います
申請をしないといけない
夫婦で育休を取得する際に継続して上の子を保育園に通わせたい場合は、お住いの市役所に申し込みをする必要があります。
必要書類を記入し提出をします。
これらの書類を提出する必要がありました。
「保育の必要な状況を確認するための書類」では、就労中のため勤務証明書を提出する必要があります。
勤務証明書の中にある「妊娠・出産時の休職について」等を勤務先に記入してもらう必要がありました。
こちらの勤務証明書は夫婦両方とも必要でした。
【夫婦で育休】上の子を保育園に預けるメリット
ここでは夫婦で育休を取得して、上の子を保育園に預けるメリットについて紹介します。
上の子の生活リズムが崩れない
夫婦で育休を取った際に、上の子を保育園にお願いして良かったと感じている事は、上の子の生活リズムが崩れなかった事でした。
やはり早寝早起きをして、決まった時間にご飯を食べる。
昼間はたくさんお外で体を動かして…
保育園に行っているからこそ規則正しい生活リズムを送ることが出来ます。
お盆やお正月で保育園がお休みの時は生活リズムが乱れていました
保育園があるからこそ生活リズムが崩れないのだと実感しました。
やはり0歳児と一緒の生活では規則正しい生活を送ることは難しいです。
どうしてもママとパパは0歳児の下の子を中心のリズムになってしまうのが現状です。
保育園のお友達や先生たちと過ごすことができる
せっかく保育園で仲良くなったお友達と遊べなくなるのはかわいそうだと感じました。
やはり、同じ年代の子たちと遊ぶことはコミュニケーション能力をはぐくんだり、様々な刺激や学びにもなっています。
アメリカの発達心理学者パーテンという人が遊びを発達段階によって6つに分類しています。
① | 何もしない行動 | 0ヶ月~3ヶ月 | 何もせずぼんやりし、興味があるものがあれば見る。 |
② | ひとり遊び | 0ヶ月~2歳 | 玩具の取り合い以外は、他の子どもと関わることはなく、自分の遊びに熱中する。 |
③ | 傍観遊び | 2歳~3歳 | 他の子どもの遊びを傍観し、口出しすることはあっても遊びに加わろうとはしない。 |
④ | 平行遊び | 2歳以上 | お絵描きをしたり、折り紙をしたりとみんなで同じ遊びをするが、平行して展開するだけで、子ども同士の関わりが見られない。 一緒に遊んでいるという感覚はある。 |
⑤ | 連合遊び | 3〜4歳 | 遊びの中で子ども同士のやりとりがあり、道具の貸し借りができる。しかし、役割を分担したり、リーダーシップをとったりする子どもは見られない。 同じ遊びをしていてもイメージが異なっていることが多く、例えば積み木で遊んでいても、ある子は「家」に見立て、ある子は「お城」に見立てて遊んでいる。 |
⑥ | 協同遊び | 4歳以上 | 子ども同士で一緒に遊びながら、役割を分担し、遊びを展開する。 遊びの中にルールを取り入れることが可能になり、子ども同士でルールを話し合うこともできる。 遊びの中でリーダーシップをとる子どもが現れる。 |
このように2歳以上から子供同士で影響を受けながら、ともに過ごし遊んでいます。
これは家では出来ないことです。
また、保育園の先生達は子供たちと接するプロフェッショナルです。
親が知らない遊びや歌、接し方など子供たちの成長にたくさんの影響を与えてくれています。
自分の子供を見て
「こんな事を知っているんだ」
「こんなことができるようになったんだ」
と日々感じるのはまぎれもなく先生たちのおかげです。
再度上の子の保育園探しをしなくてよい
一度退園してしまうと、また同じ保育園に入れるかどうかも分からないです。
もしかしたら、保育園激戦区の地域の場合は、保育園に入ることも難しいかもしれません。
育休中に保育園を継続利用すると、仕事復帰する際に保育園を探さなくてよいです。
もちろん、待機児童をされている方がいるのは十分に理解しています。
そんな方からは「夫婦で育休をとるのなら、保育の必要ないでしょ」と思われるかもしれません。
しかし育休は復職が前提なので、自分たちが仕事に戻る時に保育園に入れない可能性があるのは困りますよね。
ママパパの負担が減る
夜中も対応しなければならない0歳児のお世話と元気有り余っている3歳児を四六時中みるのは夫婦2人でも、至難の業です。
昼間は疲れやストレスが溜まらないように、夫婦2人で協力しながら0歳児のお世話をします。
上の子が保育園から帰ってきてからや休みの日は、主にパパが上の子がしたいことや行きたい場所に連れて行ったりしました。
パパが育休を取っているからこそ可能な密度でいっぱいの愛情を注いでくれました。
ママが休むことができる
我が家の場合は里帰り出産はしていません。
なので、産婦人科退院後は旦那さんが育児・家事をしてくれました。
産後1ヶ月程は下の子の授乳以外は何もしていません。
なので、体をゆっくりと休ませることができました。
旦那さんには本当に感謝しています。
この時に上の子を昼間家で見ることになっていたら、旦那さんに1人で2人の子供たちのお世話をさせることは大変なので、私も一緒に子育てや家事をしていたでしょう。
そうしたら、産後体をしっかりと休めていなかったかもしれません。
宅食を利用すると料理経験がない旦那さんでもご飯の準備が出来ますよ!
【夫婦で育休】保育園に預けることはよくない事なのか
希望しているのに保育園に入れない人もいる中、
夫婦2人とも家にいるのに上の子を保育園に預けるのはずるいことなのでしょうか?
夫婦で育休を取る際は周りの目が気になりますよね。
国や自治体で制度としてある
「夫婦で育休を取得しても上の子は保育園に預けることができる?」で紹介した通り、
国や自治体は夫婦が育休中でも上の子を継続して保育園に通える制度を整備しています。
子供にとっても夫婦にとっても意味があるから認められている制度だと思います。
ですので私はよくない事とは思いません。
市役所で上の子を保育園に継続して預けることができるのか確認した際も笑顔で、
できますよ!
このようにおしゃってくださいました。
そのため、堂々と夫婦で育休を取得しても上の子を保育園に預けることができました。
夫婦で育休をとっているママ友が保育園や職場にもいた
同じ保育園に通っているママ友も夫婦で育休をとり、上の子を保育園に預けていました。
そんな私たちに、周りのママや保育士に何か言われたりは、一切ありませんでした。
夫婦で育休をとっているママ友も、そんな事はなかったと話しています。
私は普段、神戸市のお隣の市で働いています。
お隣の市の保育園でも夫婦で育休をとっても、上の子を保育園に預けることができるという話でした。
上の子がかわいそう?
上の子が保育園から帰ってきたあとは、保育園で過ごして楽しかったできごとをたくさんはなしてくれました。
なかなか、家では出来ないことが多いので保育園で過ごすことが出来て良かったと感じています。
ただ、時々保育園を休んでママやパパと一緒にいたい日もあるみたいです。
上の子が休みたいといった日は可能な範囲で休ませていました。
保育園行きたくない…
その際は上の子と下の子も含め、家族みんなで心穏やかに楽しい時間を過ごしました。
これは普段から保育園に上の子を預かって頂いているため、イライラすることがないからかと考えています。
毎日一緒だとここまで気持ちに余裕がなかったのではと感じています。
まとめ
まとめると、
夫婦で育休を取得しても、上の子を保育園に預けることができます!
私も夫婦で育休を取得するとき、上の子の保育園についてたくさん悩みました。
ですが、今は夫婦で育休を取得しながら、上の子を保育園に預けてよかったと感じています。
子育てに関する考えは人それぞれです。
今回の記事を参考になさって、自分が思う子育ての形を目指してください!
妊娠、出産、育児と悩み事が次から次へとたくさん出てきます。
\私もゼクシィBabyで子育てのヒントを見つけました♪/
会員登録も、送料も、情報誌も、すべて無料!『ゼクシィBaby』最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント