こんにちは。
6歳3歳0歳の3人の育児中のkasumiです!
東条湖おもちゃ王国に行きたいけど、
「東条湖おもちゃ王国ってどんなところ?」
「小さい子でも楽しめる?」
そんな疑問を持っている方のために、この記事では我が家のリアルな体験を紹介します!
東条湖おもちゃ王国の魅力や注意点を詳しくレビューします!

我が家は年に6回程行っています!
この記事を読めば、東条湖おもちゃ王国に行こうと考えている方の参考になりますよ!
割引情報も紹介していますので、最後までチェックしてくださいね!
それでは、スタート♪
東条湖おもちゃ王国に子連れで行ってきました!

東条湖おもちゃ王国は、兵庫県加東市にある子ども向けのテーマパークです。
屋外の乗り物アトラクションだけでなく、室内には人気のおもちゃが置いてある「おもちゃの部屋」も充実しています!
雨の日でもたっぷり遊べるのが魅力です。
また、週末にはイベント、夏にはプールもあり、季節ごとに楽しめるスポットとして子連れファミリーに人気です。

わが家は長女が1歳の頃から何度も遊びに行っています。
関西圏からアクセスしやすく、赤ちゃん連れでも安心して楽しめるのが魅力です。
今回は6歳と3歳、0歳の子どもと一緒に訪れた最新のお出かけ体験を、写真付きで詳しくレポートします。

【おもちゃの部屋】室内でたっぷり遊べる!雨でもOK

東条湖おもちゃ王国には「おもちゃのお部屋」と呼ばれる建物が園内に点在しています。
それぞれの部屋には、おもちゃがたくさん用意されています。
0歳から小学生まで幅広い年齢の子どもたちが、室内でじっくり遊べるのが魅力です。
東条湖おもちゃ王国にある「おもちゃのお部屋」は下記の通りです。
どのお部屋も楽しいのですが、特に我が子たちが好きなおもちゃのお部屋の一部を下記に紹介します!
シルバニアファミリー館

シルバニアファミリー館は、かわいい世界観に思わず大人も癒される人気エリアです。
お部屋の中にはたくさんの種類のお家に人形、家具と置いてあります。
娘たちは、ちょうど欲しがっていた新作のおうちを見つけて大興奮!
\これです↓/

「これ欲しかったやつだ〜!」と目をキラキラさせながら夢中で遊んでいました。


シルバニアのお家は数種類のお家が2~3個ずつ置いてあります!

雨の日でもたっぷり遊べるシルバニアの世界は、女の子にとってまさに夢の空間です。
リカちゃんハウス
「リカちゃんハウス」はおもちゃ王国の中でも特に女の子に人気のエリアです。

リカちゃん人形やドレス、おうちなどが自由に使えて、まるでリカちゃんの世界に入り込んだような感覚に。

着せ替え遊びやごっこ遊びが大好きな子なら、ここだけで1時間以上過ごせるほど夢中になります。

お家以外にもアイスクリームやドーナツ、ペットなどのショップやヘアアレンジが行えるものなど様々な種類で遊ぶことができます!
トミカ・プラレールランド

トミカ・プラレールランドは、車や電車が好きな子にとって夢のような空間です。
たくさんの車や電車、レールなどが自由に使えて、自分だけの街や線路を作って遊べます。
男の子が多い印象を受けますが、我が家の長女次女も大興奮で、時間を忘れて遊び続ける姿が印象的でした。
パパと一緒に作った線路に電車を何度も走らせて大満足の様子でした!
電車好きの子には絶対に外せない、大人気の室内スポットです!
赤ちゃん向けもあり!「まなびのハウス」
「まなびのハウス」は、赤ちゃんや1〜2歳の子ども向けのおもちゃが置いてある部屋です。

音の出るおもちゃや手指を使うおもちゃが豊富で、0歳の長男も興味津々。
3歳の次女はすいすいお絵描きやアンパンマンの組み立てDIYなどが気に入ったようです♪

この部屋は特に広々としているので、ハイハイ期の長男は動き回ることもできました。
室内遊びの注意点と混雑回避のポイント
室内のおもちゃ部屋は天候に左右されず遊べる人気エリアですが、混雑には注意が必要です。
特に人気のリカちゃんやシルバニアは、使いたい人形やお家が遊ばれていることも…。
小さい子ども同士なので、おもちゃを横取りされてしまうこともあり、トラブルのないよう親の見守りが大切です。
【アトラクション体験談】小さい子でも乗れる?楽しめる?
東条湖おもちゃ王国には「おもちゃのお部屋」だけでなく、アトラクションも充実しています。
規模は大きすぎず、小学生くらいまでの子どもにはちょうど良い遊びやすさです。

ここからは、実際に体験したアトラクションをご紹介します。
3歳でも楽しめた!メリーゴーランドや観覧車
東条湖おもちゃ王国には、小さな子どもでも楽しめるアトラクションが豊富にあります。
3歳は保護者同伴で乗れるものが多く、ほとんどの乗り物を体験できます。
わが家の次女はメリーゴーランドやSLとうじょう号、観覧車も楽しそうに笑顔で乗っていました。

ただし急な動きのある乗り物は怖がる子もいるので、無理せず様子を見ながら乗るのがおすすめ。

6歳はジェットコースターも1人でOK!
6歳になると、東条湖おもちゃ王国の多くのアトラクションに1人で乗れるようになります。

ジェットコースターにも1人でチャレンジ可能です。
わが家の娘も1人で乗るのは最初は不安そうでしたが、乗ってみると大興奮!
「もう一回乗りたい!」と笑顔で話してくれました。
自分だけで乗れた達成感が自信にもつながるようです。
もちろん、まだ不安な乗り物には同伴もできるので安心です。
ただし、ゴーカートフリーのみ140cm未満の場合は保護者の付き添いが必要です。
ファミリーで乗れる乗り物
東条湖おもちゃ王国には、家族みんなで楽しめるアトラクションがそろっています。
0歳の赤ちゃんも乗ることができるアトラクションは何個かありますが、中でもおすすめは観覧車です。

高いところから園全体を見渡せて、山などの自然の景色が最高です!
その他では、池の周りをゆっくりと走って穏やかに過ごすことができるSLとうじょう号もおすすめです。

ちょっと怖がった…NGポイント
今では6歳の長女もジェットコースターの「テキサスブロンコ」に楽しく乗れますが、3歳の頃は対象年齢内でも怖がって乗れませんでした。
大きな音や速さ、見た目の迫力が原因のようで、小さなお子さんには刺激が強いこともあります。
パンフレットでは年齢的にOKでも、実際は乗る直前に怖がるケースもあるので注意が必要です。
無理に乗せず、子どもの反応を見ながら判断するのが安心です。
【夏限定】プール&水遊びエリアも充実!
夏の東条湖おもちゃ王国は、プール&水遊びエリアが大人気です。
浅めのエリアも多く、小さな子どもでも安心して水遊びが楽しめます。

すべり台付きの遊具や噴水など、飽きずに遊べる工夫が満載です!
詳しい設備・混雑状況・持ち物リストは、下記の【プール完全ガイド】でご紹介しています。
▶【東条湖おもちゃ王国のプール完全ガイド】はこちら
赤ちゃん・未就学児連れに優しい設備は?
東条湖おもちゃ王国は、赤ちゃん連れでも安心して楽しめる設備が整っています。
東条湖おもちゃ王国は、赤ちゃんや未就学児連れにもやさしい設備が整っています。
おもちゃのお部屋はすべて屋内で、夏は冷房、冬は暖房が効いており快適に過ごせます。
授乳室やおむつ替えスペースも複数あり、赤ちゃん連れでも安心です。

また、ベビーカーでの移動はスムーズで、各お部屋の前にベビーカー置き場があります。

レストランにはキッズメニューや子ども用イスも用意されていて、食事面でもストレスなし。
実際にかかった費用と節約テク
東条湖おもちゃ王国に家族4人で行った際、かかった費用はトータルで1万円台前半でした。
割引などを使ってしっかりと節約できました。
アトラクションはフリーパスを選んだ方が、乗り放題でコスパが良かったです。
もっと詳しい内訳や、わが家が実践した節約ワザについては、別記事で詳しく紹介しています。
▶【東条湖おもちゃ王国の費用&節約術まとめ】はこちらからチェック!
【まとめ】東条湖おもちゃ王国は、子どもが遊びつくせるテーマパーク!
東条湖おもちゃ王国は、小さなお子さんがいるファミリーにぴったりの遊園地です。
わが家も何度も訪れていますが、毎回「行ってよかった」と思える体験ができます。
子連れに優しい工夫が園内のあちこちにあり、安心して一日中遊べる点が魅力です。
この記事では、実際に行った体験をもとに、子どもが楽しめるポイントや注意点、混雑状況などを詳しくご紹介してきました。
最後に、とくに押さえておきたいポイントを以下にまとめます。
▼子連れファミリーが東条湖おもちゃ王国を満喫するための重要ポイント
- 室内のおもちゃ部屋は雨でも安心!リカちゃんやシルバニアが大人気
- 3歳でも保護者同伴でほとんどのアトラクションが楽しめる
- 6歳になるとほとんどの乗り物を一人で体験できて満足度アップ
- 授乳室やおむつ替え台、ベビーカーOKなど設備面も充実
- プールや水遊びエリアは夏限定!別記事で詳しく紹介中
- 混雑は控えめで、土日でも待ち時間が短く子どもが飽きにくい
- 所要時間は半日〜1日で、我が家は朝から15時ごろまで満喫
- チケットは前売り購入が◎!お弁当持参でさらに節約可能
この記事を読んで、「うちの子も楽しめそう!」と感じた方は、ぜひ計画を立ててみてください。
子どもの年齢に合わせて遊び方を工夫すれば、親子で最高の思い出がつくれますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント